今回は、前回のBE ME の補足になります

とても見やすい姿勢の変化についての動画を、ご紹介します
視覚であたまに入れる方が、理解が深まることを願いつつ
MSIのセッションの時にはその回ごとのテーマがあって
例えば、" 脚は横隔膜から発生していて、腕は仙骨から " のようにお伝えします
スマホやパソコンを多用する現代の生活スタイルは
街を歩いていても、年齢に関係なくこんな姿勢の人が多いと感じています
特に、コロナ以降、都内に出る度に悲しくなるくらいに多くの方の姿勢がツラそうです
これを見ていただけたら
わたしがよくお話しする
" 本来、頭は頸が支えるのではなく、骨盤が支えています "
を分かっていただけるのではないでしょうか?
A が正しい軸
B は反り腰で前傾姿勢・脊椎前弯症
C は受け腰で後傾姿勢・平背
重力が、からだにどれだけの負担になっているか・・・・・。
重力と仲良く暮らしていくためには
まっすぐ伸びた木のように、スッとしなやかな立ち姿勢でいられることがいちばんです
日常的な病名で言ってみたら、「頭痛」や「ストレートネック」なんかも
これが原因で起こっていることがほとんどです
メンタルにも、からだの不具合は大きく作用します
これについても、近々。
コメント
コメントを投稿